佐賀町日記

林ひとみ

鷹ノ巣山

淡いみどり色をした新緑が

揺るぎないみどり色になってきた。

このごろは夏らしいお天気の日もあるけれど、

なんとなく涼しい5月という印象。

 

ゴールデンウィークの終わりの頃、

奥多摩鷹ノ巣山へ登った。

高山にはまだ雪が残るところもあるようだが、

思う存分に山へ行ける季節になってうれしい。

 

鷹ノ巣山/たかのすやまは、

雲取山/くもとりやまに次ぐ、

東京都で2番目に高い

標高1737mの登りがいのある中山だ。

大気の不安定な日がつづき、

天気予報は日々刻々と変化していた時期だった。

午後から崩れそうという予報と、ガイドさんと、

仲間たちとマイクロバスに乗って、

標高900mの奥集落あたり、9時前頃に、

登山道入り口のすこし手前から登り始めた。

いくつかコースがあるなかで、

今回は浅間尾根を往復する歩きやすいルートだった。

久しぶりのむきだしの山道がうれしい。

薄日に気温も快適で、からだが喜んでいる。

木洩れ日に透きとおる、

やわらかい若葉がほんとうにきれい。

視力もよくなりそう。

途中、浅間神社で木花咲弥姫命/このはなさくやひめに、

怪我なく無事に下山できますようにとご挨拶して、

心も足どりも軽い。

しだいに樹々は、すぎ・ひのきなどから、

亜高山帯のからまつ・みずなら・ぶななどに、きりかわる。

熊の爪痕がくっきりと残る幹に手を当てたり、

鹿に食べられた木の皮や、いろいろな鳥の声、

コンパスをつかったようにまん丸のキツツキの穴などを、

物めずらし気にみながら楽しい。

たとえば海を泳いでいると、

急に冷たいところがあって驚いたりするけれど、

同じように山にも、空気の切りかわるポイントがある。

と思うと、急に霧がでてきて幻想的だ。

標高とともに霧は深くなり、寒くなる。

山頂の手前の避難小屋で、

すこし早めの昼食を手早くとる。

気温は11℃、長く止っているととても寒い。

口に入れたチョコレートも容易に溶けない。

再び登りはじめて、ぽつぽつくる雨を心配しつつ、

13時頃には山頂に着いた。

晴れていれば富士山も見晴らせる、

眺望のすばらしい頂だそうだけれど、

この日は深い霧に覆われて、

50m先の見通しがやっとなほど。

どこにいるのか覚束ない奇妙さのなか、

ギリシャテオ・アンゲロプロス監督の作品を思い出す。

たとえば「霧の中の風景」「こうのとり、たちずさんで

「旅芸人の記憶」などに印象的な灰色の世界。

かなしいような、うつくしいような。

うっかりすると気をとられそうなので、

とにかく、まえへ進む。

大山桜がうつくしい。

ひとりでしずかに咲いている。

見てもらうこと、認めてもらうことを、

まるで知らない、知らないほうがいいといったふう。

下りは尾根道に並行するまき道を回遊。

この道は気ままでとても楽しかった。

ひと月もすると、つつじのトンネルが見事だそう。

ひと足先に、ほんの少し咲いてみせてくれた、

ピンク色の小ぶりな東国みつ葉つつじ。

色々な種類のすみれもあちこちに。

落葉の浅瀬を歩くように、ざくざく進むと、

あっという間に避難小屋に着いてしまった。

なぜだろう、下りは時が過ぎるのが早い。

それに、なんとなくみんな無口になる。

もと来たみちを一目散に辿り、

はじめの登山道口に着いた途端に、

雨が本格的に降りだした。

いままで我慢していたのだから、

思い切り降らせてよといわんばかりに、

堰をきったように。

 

もし山の神さまがいるのなら、

ありがとう。

おかげで、とても楽しかった。