佐賀町日記

林ひとみ

宮崎の青島

6月の満月の頃、

宮崎の青島へ旅をした。

ひょいと3日間、

自由に動ける時間ができたので、

直前の思いつきで西へ向かった。

日向国/ひゅうが・ひむかのくにへ。

 

今年の梅雨入りは、

東京は6月6日、九州は6月11日で、

雨を心配したけれど、

傘が必要なのは1日目のみで、

あとの2日間は曇り空の、

ちょうどよいお天気に恵まれた。

 

パンデミック以降、

はじめて利用した飛行機は、

ブランケットの貸出中止と、

機内誌の申し出制へと、変更されていた。

ANAの「翼の王国」をわりと楽しく読んでいたけれど、

ないならないで、持参の本を読む時間ができて、

よかったのかもしれない。

与えられるものを不用意に受けとりすぎて、

自分の選択や時間を疎かにしがちだということを、

この頃よく感じていたところでもあったから。

 

宮崎までおよそ900km90分の空の時間は、

ほんとうにあっという間で、

離陸する瞬間の重力の高まりを背中で受けとめたり、

上の雲と下の雲のあいだを走行する浮遊感とか、

空にもある地球の微妙な曲線とか、

そういうことを久しぶりに楽しんだ。

空を飛びたいと願った人がいたから、

ほんとうに空を飛べるようになった。

人の望みに優るものがあるだろうか、とふと思う。

 

はじめての場所をひとりで旅するのは、

ほんとうに楽しい。

空港から目的地までの路線図を理解するのに時間がかかるし、

日南線青島駅PASMOのつかえない無人駅だから、

切符が必要だと知るのもやっとで、

そういう不自由さや、まごまごする感じが、とても楽しい。

土地の人に「お困りですか?」と声を掛けられたりすると、

ほんとうにありがたく感じたり。

 

そんなことで辿りついた青島は、

本降りの雨のなか、霞のなかに、

神秘的につつまれていた。

こういう日は人もまばらだ。

すこし前に都内で会ったハワイの人に、

「宮崎の青島はハワイそのものよ!

 ぜひ行ってみて!」

といわれて気になっていたのだ。

ハワイには行ったことがないので、

本当のところはよくわからないけれど、

とにかく亜熱帯性の植物のエネルギーが濃密で、

それらが呼吸や肌から浸透してきて、

まるで浸食されるようで、きもちがいい。

地球のエネルギーがダイレクトに植物に反映されて、

そのダイナミクスを植物から受けとるような。

 

青島は「鬼の洗濯板」と呼ばれる奇岩に囲まれた、

周囲1km・徒歩20分ほどの小さな島で、

島の中心には青島神社がある。

創建は平安時代の820年より前ということがわかっていて、

海彦と山彦の神話の舞台でもあるそうだ。

長らく1737年江戸中期までは、

3月16日から31日の半月のみ、

入島が許されたという古からの神域で、

島そのものが聖地で、

神社は人間界の目印として一応ある、という風。

とにかくまるで別世界、

すぐ隣のビーチにみられる砂浜ではなく、

貝殻やサンゴが堆積する渚に、

亜熱帯性植物群落の原生林、

石や岩にはどういうわけか、

穴のような凹みが無数にできている。

それらにそっと触れてみる。

貝殻をひろう。

蟹がいっぱい歩いている。

拾いあげた貝のなかで、

知らんふりしているヤドカリも。

ごめんなさい、

あなたのお家だったのね、

とってもきれいね。

 

海辺のホテルでの滞在中、

ずっと海の波の響きのなかにいた。

どうしてか夜は静かに、

朝は元気よく聴こえてくる。

サーフィンの人たちが無数に、

鳥のように波間に浮かんでいる。

わたしも膝まで波に浸かりながら、

ひたすら海岸線を歩く。

潮の満ち引きの、海の力のすごいこと。

きれいな貝を拾いながら、

ついついごみも拾ってしまう。

香川の直島でごみ拾いをして一緒に歩いた

友人たちのことを思い出す。もう15年も前になる。

それから石垣島の海洋プラスチックでキュートな創作をした

ヨーガンレールさんの晩年の仕事のことも。

あんなに慈愛に満ちた告発はあるだろうか。

心からリスペクトを捧げたい創造行為。

 

どこか遠くから

声が聴こえたような気がした。

 

 心をひらきなさい

 自分自身に

 心をひらきなさい

 

だれだろう。どきっとする。

だれかはわからないけれど、

母よりは父のような雰囲気。

青島へ来れてほんとうによかった。

ありがとう。

 

まだ知らないわたしがいる。

でもすこしこわい。

未知ということ。

 

ボタニックガーデンで飲んだ

日向夏のフレッシュジュースの

美味しかったこと。

その時にそこでしかできないことがある。

そういうことが愛おしい。