佐賀町日記

林ひとみ

旧古河庭園と洋館/大谷美術館

陽射しはつよいが風のきもちよい午後、

北区西ヶ原の旧古河庭園と洋館/大谷美術館へ行った。

 

国指定名勝として東京都が管理している庭園は

バラの見どころとして知られ

春と秋のシーズンは混雑しているようだが、

その日は休日にもかかわらず、

ゆったりとした時間が流れていた。

 

高低差のある敷地30780㎡は

台地・斜面・低地にまたがる地形を活かした

立体的で彫塑的な庭園という印象だった。

小高い丘に建つ石造りの洋館から見渡す

斜面に配された洋風庭園と、低地にひろがる日本庭園は、

それぞれが自律しつつ、ほどよく調和していた。

かつては借景として、

庭園のはるか彼方に富士が望まれたときき、

目を閉じて、イメージしてみる。

 

明治の頃には、

政治家・陸奥宗光/むつむねみつの邸宅であったそうだが、

陸奥氏のご次男が養子にでた際に、その養家である

足尾銅山などの事業を成した財閥・古河家の土地となったという。

 

建築家ジョサイア・コンドル設計による洋館/大谷美術館は、

三代目当主にあたる古河虎之助が1917年/大正6年に建てたもので、

関東大震災や戦争をくぐりぬけ、築99年になるにもかかわらず、

床が軋むことも、くたびれた雰囲気もなく、良好に保存されていた。

所有権をめぐる複雑な事情から、戦後30年ほど放置され、

現在は洋館にかぎり大谷美術館が管理・運営し、

見学を制限していることも幸いしているのかもしれない。

 

イギリス人のジョサイア・コンドル/1852‐1920は

25歳で招聘され来日して以来、生涯を日本で過ごし、

近代建築の創成期に重要な仕事をした建築家だ。

現存する旧岩崎邸や、レプリカではあるものの三菱一号館などで

その仕事に触れることができるが、

旧古河虎之助邸はコンドルの遺作として、

また洋館2Fの居住空間にユニークに和室が組み込まれている構造が

当時の文化状況を偲ばせるようで、とても興味深い。

 

同じくコンドルの設計による洋風庭園と、

京都の庭師・植治こと

七代目小川治兵衛/おがわじへいによる日本庭園を堪能し、

現在は喫茶室として開放されている

洋館1Fの応接室・小食堂・大食堂のうち、

深紅のビロードの壁紙が華やかな大食堂で、ひと息つく。

 

さわやかな風が北から南へ、丘のうえの洋館を通り抜ける。

どこかイングマール・ベルイマンの映画「叫びとささやき」の

赤の部屋を彷彿とさせる幻想的な空間のなかで、

しばしまどろむ、盛夏の昼下がりだった。